「PRIMO」=「ジャズやソウルのグルーヴ感や生のライブを楽しめる空間。僕らはみんながリラックスして音楽を楽しめる場所を作って行こうと思う。なぜなら,そこに集まる人々は様々な物事に対してとてもオープンな考えを持ってるはずだから... 」を合言葉に、平日ならではの新たな試みと空気感を提案し続けるマンスリーイベント。今月は、1stアルバム「.jp」が外資系レコードショップ各店で 好セールスを記録中の大阪発のインストクラブジャズバンド jaz'pressoが東京初登場!お見逃しなく!
7.26.thu PRIMO
-jaz'presso 1st album「.jp」Release Party-
■ LIVE
jaz'presso
http://c.mixi.jp/jazpresso
■DJ
城 内 宏 信
高 橋 雄 太
嶋 田 信 宏
白 井 彰 一
一 条 尚 徳
代 田 淳 平
牛 嶋 シンゴ
■VJ:設楽 トモヲ ■FOOD:momoe
■¥2,500/2drink with flyer ■¥2,000/2drink
■先着でPRIMO MIX-CDプレゼント。
■23:00 start
【PRIMO official blog】
http://blog.livedoor.jp/primo_label/
【PRIMO community】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=193221
■jaz'presso
2005年12月、jazzトロンボーン奏者の河野広明を中心に
FUNK,jazz等種々のジャンルで活躍する関西の
ミュージシャンにより結成されたインストクラブジャズバンド
トロンボーン、フリューゲルホルン、ピアノ、ベース、
ドラム、パーカッションの6人が生み出す
クールで叙情的なサウンドは、生音系に新風を吹き込む。
モード系jazzとclubjazzの融合、ラテンミュージックの香り、
直感で感じ取る空間系サウンド。
結成半年で完成したオリジナル9曲による自主盤は
ノンプロモーションながら爆発的なセールスを記録し、
2006年4月25日、新録3曲を加え満を持して全国発売。
無名バンドながらタワレコjjazzチャートベスト10に入るなど
クラブジャズ界の新星として話題沸騰中である。
『上品かつ優雅なメロディに、
緻密なバランスを誇るリズム隊とのブレンドが美しい』
- from quosimode
『クラブジャズの心地よいグルーヴ、トロンボーン、
フリューゲルホーンによる美しいハーモニー』
- native
jaz'pressoは最高にクールなバンドだ!
- Simone Serritella(BIG BANG)
【jaz'presso official web 】
http://www.jazpresso.jp/
【jaz'presso community 】
http://c.mixi.jp/jazpresso
【下記のURLでインタビューを掲載中! 】
http://image.blog.livedoor.jp/primo_label/imgs/e/6/e6d48769.jpg
■2007.12.23.sun PRIMO -noel & year end party-
開催決定!詳細は追って発表致します!
2007年7月22日
PRIMO × Jaz'presso 1st album 「.jp」relase party
2007年7月7日
MOET and "three peaces of domino"
連載企画第2部。
はちょっと、作者取材のため休止のハンターハンター。。。。
おとといかそのあたりのエントリで1年生チーム(ちゃらん☆ぽらんず)が提案したソリューションです。
では一体MOETとは何か!?
もちろん、MOET・CHANDONのMOETの捩りなのですが、
提案する策ので提供する資源の頭文字をとったものです。
Man
Opportunity
Emergency
Time
彼らはこの資源をどんな問題解決に用いたのでしょうか?
■議論の全体像
彼らはステークホルダの各問題を解決しなければなりません。
それも一つのソリューションによって。
当然のことですが、はっきりしている問題はありません。
そこで問題設定(発掘?)&問題の構造化です。
いやー、うまいことやってくれました。
■3枚のドミノ、問題構造のメタファ
根本原因、ボトルネック問題を捉えるキーワードは数多くあります。
グループディスカッションをしている最中に気がついたのですが、
彼らはこれらが何たるものか知らないわけで…
一体どうなるのだろうと、うまくいくのかと、工数はかけられないのよ、と、
少々不安な思いもありましたが、
数問演習を経て問題解決のコツを伝授しました。
(僕もわかってないのにね。いやー、偉いふりして申し訳ない。実は一緒に学んでたのよ)
議論の結果、彼らの結論は【3枚のドミノと指!】
こいつら、折口さんの本でも読んだのか?
センターピン理論知ってたのか?
どうやら、知らない様子。さすが、“ちゃらん☆ぽらんず”空気読んでいるわ。
エアリーダー。
※折口さんを崇拝しているのではありませんが、センターピン理論は好きです
問題のそれぞれをドミノのピースに例えて、一つ目のドミノはどれだ!
と探しておりました。
んんん…。
直感的に“問題の構造”に気づいたのでしょうか。
思いの他、嗅覚の鋭い連中が集まってなによりです。
おかげで楽しく議論が進みました。
整理してみると、
1つ目のドミノは受講生、2つ目は先生、3つ目はちゃらん☆ぽらんずという構造。
“zero sum game”じゃなくてよかったね。
共通の前提を敷くって難しいからね…ね。
■1つめのドミノ
受講生(大学1年生)が抱えている問題とは何か?
それは大学生活を楽しみきれてないことだ!
浅い!
遠浅い!
と、まあ、始めの問題なんてこんなもんです。
「なぜだい?」
「それは何だい?」
「で、結局なに?」
と問題を掘り堀り。
dig
dig & dig
その結果、
大学生の楽しみ方は千差万別であり、
全員に対し、1通り楽しみ方のソリューションを提案することは不可能。
ずーん。
どーん。
重い雰囲気。
まあ、そうだよね。。。。みたいな。
ずーん。
ずーーーーーーーーーーーーん。
そこに鶴の一声!
「だったら、共通する一般則だけ抑えて、変化っつーか応用つーか、生み出すっていうか、
なんかそんなもんくっ付ければいいと思う」
誰だか、忘れたけど、良い事言った。
■一般則と、創発の源
ここからは一気にドライブ。
っていうか、
納期まで時間ない!
・一般則
「楽しみの対象を見つける、取り組む。」
すっげーシンプル。
けど、こんなもんが捉えやすい。
・変化するもの
楽しむ対象。
人それぞれで楽しむ対象は異なる。
だから、1つ1つ提案することは不可能だから僕達は
楽しむ対象を作るリソースを提案する。
・ MOET
楽しむ対象のリソース。
組み合わせから創発だ!
武器、man、opportunity、time
防具、emergency(を避ける)
■提案するソリューション
T1-BLOG
http://chalanpolanz.blog.shinobi.jp/
T科1年で成長させていくBLOG
いい意味でweb2.0というか
ぶっちゃけ投げやりというか…汗
兎に角にもお疲れ様。ちゃらんぽらんず
最終的な成果物は…まあ、及第点って感じでしたが、
ワーク自身に価値を持たせた活動なので、
まあ、よしとしましょ。
今後、育っていったらよいね。
集合知!
にしてもさ、ハンターハンターどうなってるんだ…。
ふと思い出した。
2007年7月4日
やめられない価値:GOAL VALUEとPROCESS VALUE
今回は連載ってことで、2部構成。
第一部、『GOAL VALUEとPROCESS VALUE』
最近、渋谷のプチオフィスこと漫画喫茶にてハンマーセッションって漫画を読みました。
【詐欺師が教師になった。心を揺するプロがおりなす講義、ハンマーセッションとは!?】
といった感じ内容です。
その中である詐欺師がこう言いました。
「俺は夢を売っているんだ。その対価を支払ってもらっているに過ぎない」
もちろん、詐欺ですので褒められた話ではありませんが、
成るほど消費行動の本質を突いているセリフだなあと感心をしてしまいました。
もしかしたら夢を売る詐欺は、ただ現物の商品が贋物なだけであり、
顧客が本質的に欲している価値の提供には成功しているのかもしれません。
■目標にある価値
私達はしばしば目標を設定します。
それは、目標を設定することでクーポンを得ることができるからです。
目標に関する価値は2つあります。
・【目標自体の価値】
目標自体を評価して得る価値。
例えば、サッカーチームにとっての優勝であるとか、
とある女性にとってのバッグであるとか、靴への評価。
これから、GOAL VALUEと呼ぶことにします。
・【目標を達成するという価値】
目標そのものではなく、目標を達成する。
時に近づくことで得られる価値があります。
これから、PROCESS VALUEと呼ぶことにします。
こんな感じ。
私達は目標を設定することで2つの価値を得ています。
その1は、目標とすることで強くなるという程度のものですが、
その2は、目標ならではの価値です。
例えば前エントリで紹介した、“PRIDE”は顕著たるものです。
目標に近づくこと、到達することは、とても気持ちがよいものです。
では、目標を達成してしまったらどうなるのでしょうか…
■虚しさ故の目標の再設定
はい、虚しくなるのです。
私達は目標を失うと、GOAL VALUE、そしてPROCESS VALUEを失ってしまいます。
そこで、目標を再設定するのです。
ときに、GOAL VALUEの為ではなく、PROCESS VALUEが欲しいがために
目標を設定するときがあるのではないでしょうか?
とりあえず暫定的に置いた、仮の目標です。
欲しいものを手に入れた!けど…なんだか虚しい。
こういった経験は誰にでもあることでしょう。
ただしくいうならば、
目標は手に入れたが、達成することで得られる価値を失ったので虚しい。
そこで、次なるバッグや目標を決定するのです。
第一部おしまい。
続きはまた~。
From Bulgaria with tempra
去年、ブルガリアから留学生がやってきていました。
英会話教室ならぬ、煙草コミニケーションが僕の日課でした。
ベタな話ですが、「日本食で何が好きだい?」との問いに、
彼女はありったけの笑顔で「天ぷら!!」と。
どうやら留学生グループの中で天ぷらが流行っていたらしいです。
彼ら曰く平和かつグローバルな食べ物だとのこと。
んんん、THE 日本食なのに、グローバル??
聞いてみると、
理由は以下3つだとのこと
その1
“揚げ”の文化は世界共通、旨い鉄則である
その2
宗教や文化的な側面から見た許容範囲の広さ
その3
旨い。
まあ、3つ目の旨いには笑いましたが、
宗教や文化を包括することが可能であることになるほどと納得しました。
日本人である自分達に実感は少ないのですが、
留学生サークル等広い人種が集まるコミュニティの場合、
集まっての食事やPARTY等での食事にとても気を使うそうです。
特に日本食の場合、
出汁に魚を使うことが多くあるので、
油断は禁物なのだそうです。
なるほど。
天ぷらならば、判断が容易だし、
さらに魚肉を抜いても選べる楽しみがある。
しかも日本食っぽいのに親しみがある。
ほぼ完璧ですね。
といったわけで、彼女が母国へ帰国するとき、
天ぷらセットをプレゼントしました。
so...
家族に作ったそうです!
お~。
ブルガリアより天ぷらを添えて
なんか、見たこともない野菜があってアガリマス。
2007年7月3日
stress,die and slumdunk
今からおよそ40程前の調査結果になります。
とても古い調査結果ですが、説得力のあり、今も尚リアルです。
「癌」が死を直結して連想させる時代。
その恐怖が甚だ想像しがたいほど絶対的であった時代。
癌の告知を受けた、
つまり極度のストレスに晒された人間の、
精神変化を描いた本があります。
そしてそのインタビューも当に直面する人。
その方法に可否もありますが、
200人余りの亡き人の尊厳を考えるならば、
残った情報を如何に人を助けることに使えるのかを考えたいとところです。
【死ぬ瞬間】
著.キューブラー・ロス
若干重い話なので、
途中からスラムダンク山王戦の湘北メンバに話を置き換えていきます。
はい。
バイブルです。
スラムダンク。
■精神状態の遷移
癌告知された人間は、次の精神状態のステップを踏むようです。
ある人は飛び越え、またある人は螺旋のようなプロセスを踏むこともあるようです。
<第一段階>否認
予期しない衝撃的なニュースを聞かされたとき、ショックをまともに受けないために
事実を否認する。
<第二段階>怒り
事実を認めざるを得なくなり、より強い感情が生まれる。
「なぜ、俺だけこんな目に会うんだ!ふざけるな!」
<第三段階>取引
神や仏、民間療法にたより、どうしたら延命できるか取引を始める。
「財産や大きな成功はいりませんから、命だけは助けてください」
<第四段階>抑うつ
取引が成立しないことを知り、欝状態に陥る。
また、問題を直視した状態とも言える。
<第五段階>受容
問題を受け入れ、神様のような精神状態になる。
穏やかであり、落ち着いた状態である。
諦めとは異なる境地である。
■現代社会に置き換えて考える
現代社会において、「癌」は絶対の死の存在ではなくなりました。
代わりに、過度のストレスが我々を襲うようになりました。
それは、仕事の問題なのかもしれませんし、人間関係かもしれません。
考えて見ましょう。
もし、彼女や彼氏、そして伴侶から別れを告げらたら…
長年つとめた会社の解雇が決まったら…
提出までの納期が差し迫っていたら…
上記の5段階は、
ストレス社会において、
限りなくリアルな感情遷移プロセスと呼べるのではないでしょうか?
あるストレスに関する論文では、fight(闘争) or flight(逃亡)と旨く韻を踏んで、
ストレスに対する人間の対処策を論じていました。
本質は、同じところにある気がしませんか?
■スラムダンクで考える(読み飛ばし可)
(このセクタは、スラムダンク山王戦を見ていない方はわかりません。。。)
山王戦前夜、湘北メンバは山王戦のビデオを見ます。
そして、【否認】します。
具体的には夜風にあたります。
花道を除き。
世の中にはストレスを感じない人間もいるようです。
そして、ストレスを感じない花道にたいし、
「お前はいいよな、強さを実感できなくて」
と若干の【怒り】を見せます。
そして各メンバは【取引】と【抑うつ】をいったりきたり…
隔して当日安西先生の助言によって、
みな、覚醒するのです。
これは【受容】とも言えるのではないでしょうか?
特に、ゴリ赤木に関しては、
【受容】しています。
■ストレスに対する、ダイバシティ
ストレスに対する私達の行動は、
時にヒステリックと呼ばれ、
気の狂った状況とされています。
しかし、それは単に【否認】や【怒り】を経ているのみであり、
もしかしたら、強い【取引】をしている最中なのかもしれません。
人により、ストレスへの対策はことなることでしょう。
それは個性であり、社会が受け入れるべきことなのかもしれません。
もちろん、その対策が何か物事をアウトプットすることに対し、
不向きである可能性はあります。
だからこそ、難しい問題でもあります。
少なくとも、ストレスへの対策活動を否定することで、
あらたなストレスを与えてしまう社会ではあってはならないとの
最低ラインへの主張です。
もし、本質的にストレスとは何なのか明らかにされ、
人間の反応が一般化されたときには、
ストレスに悩む億という人間が救われることかと思います。
持論では、アイデンティティとスカウタ理論~ドラゴンボール編~
があるのですが、まあ、何かの機会に。
実は、同研究室の後輩でメンタルヘルスに関して研究を行っている
及川君ってのがいるのですが、
彼の研究の一資料として役立てば、幸いかと思います。
なんか、らしくなく真面目なエントリが続いております。
サンダル…value architecuture…
これ、【否認】なのかな?
tres bien!
ぶっちゃけて素晴らしい。
本日は学部1年生とグループディスカッションを行いました。
メンバはとある講義でレポートを出し忘れた5名+1名(都合により1名欠席)
チーム名はちゃらん☆ぽらんず
この講義にTAとして参加していまして、課外といいますか、
自主課題のサポートといいますか、そんな感じです。
問題の掘り下げや、ロジック回しに不慣れな面はありますが、
はっきりいって、課題より重い作業を、目を輝かせながら取り組む姿は…
ぶっちゃけて素晴らしい!
■ディスカッションの風景-ステークホルダが抱える問題の整理中-
議論をまとめるマトノ君
彼は、罪人ではなく、とばっちりを食らった人間なのですが、
PMとしてガシガシみんなを引っ張ってくれています。
■今日の成果物
ソリューションで提供する資源はMOET(モエ)に決定!
MOET(モエ)とは、なんぞや?
その全体像は木曜日に明らかになります。
初心を思い出して、
モチベーション挙げていかねばいけませんね。
いやー、いい刺激になりました。
勉強になりました。ありがとう、ちゃらん☆ぽらんず
それにしても、
司会者の司会者という位置づけで議論をドライブするのって、
難しいですね。。
自分もまだまだっす。
今日は、学部の中間発表リハーサルです。
やつらを救うためにはどのような時間にするべきなのか!!
うん、頭つかいそうなので、寝よ。
あ、
隣の研究室のニコラが誕生日でした。
まじで御茶目。
2007年7月2日
理念とプロセスは改善の設計書である
■理念?
多くのビジネス書や自己啓発本を読むと、
得てしてこの言葉を目にします。
“理念を持て”
そして、企業理念の存在についても考慮するべきでしょう。
優れた企業には、コレだ!という理念が存在します。
ではいったい何故、理念をもつべきなのでしょうか?
答えは、改善です。
普通ですか…そうですか。。
ま、いいや。
■理念の一例、クレド
具体的な事例があったほうが分かりやすいので、
the Ritz Carlton Hotelのクレドから検討を行いましょう。
Ritzと言えば、サービスの教本とも言える存在でありまして、
全国全世界であらゆる顧客ランキングを総なめしている
ラグジュアリホテルです。
先日、Ritz東京のラウンジで珈琲と紅茶を頂きましたが、
それは素晴らしい体験でした。
おっと、脱線。戻ります。
Ritzのクレドといば有名なフレーズがあります。
「私達は、紳士淑女に使える紳士淑女です」
紳士淑女って何?何をすれば紳士淑女なの?
そのように考えることが、改善の一歩目なのです。
■理念の対にあるもの、プロセス
そして、理念と対にあるプロセスを忘れてはいけません。
プロセスとは、理念を実行するための一般的手順です。
プロセスは変化しても理念はブレてはいけません。
プロセスの一例としてマニュアルがあります。
マニュアルはプロセス比べより厳密である傾向があります
さてマニュアルと言えば、マニュアル遵守の悪が思い浮かびますね。
遵守の悪は、プロセス=理念とする概念そのものにあります。
マニュアルは守るたのではなく、
就労レベルの低い人間をそこそこ動ける人間にするための手順書でもなく、
本質的には、理想にたどり着くための理念とともに用いる設計図なのです。
そこそこ動けるようになる、そこそこお客様が喜ぶということは、
一つの期待できる結果にすぎません。
カスタマイズされたされたサービスで有名なRitzも、
実は厳格なプロセスが存在します。
リッツカールトン、20の秘密を参照ください。
MR.BIV(顧客の不満分子)を取り払う為の行動に取り上げられるよう、
プロセスは顧客を満足させるための重要な側面になります。
■理念を自分のものにする、読み合わせ
Ritzでは毎日、クレドの読み合わせが行われています。
そして、各個人が胸のポケットにしまい、
迷ったときはクレドを読み、行動を決定するそうです。
Ritzが語るには、秘密は全てクレドに集約されているようです。
Ritzの秘密はどこにあるの?
「クレドだ。それが全てだ」[1]
そのため、多くのホテルがクレドを真似、
ホテルサービス理念を作りました。
そして…失敗しました。いや、何も起きませんでした。
理念を持つことだけでは、何も改善されないのです。
■まとめるとこういうこと
やっとこのBLOGらしくなってきた。
時間かかってごめんなさい。
上記のことなんて、もう既に知ってますよね…。
ですよね…。
では、つまり!
改善の仕組みとは!
【“so what”,“what”,“for example”のトライアングル】です。
どん
マッキンゼーっぽいですね。
マッキンゼー出身の人が書いた、
プロフェッショナル・プレゼン面白かったです。
まだ、立ち読みなので、近々購入したいと思います。
学生生活の中で、マッキンマッキンしてるねって言われたいもんです。
すげえ小さな目標でもあります。
ま、いいや。
脱線しました。戻ります。
関係の説明をしますと、
プロセスや実施サービスは理念が礎です。
また、、実施サービスやプロセスを経て、プロセスをより洗練します。
知ってるって!!???
えええーーーーーーーーーー????
そうですとも。
肝は、“理念の上”にあり!!!
そして“矢印上”にあり
■理念の上にある存在
良くも悪くも、理念は抽象的な存在になります。
だからこそ、理想を広く捉えることができます。
プロセスは具体的に人が動く指針になりますが、理念を全て表しきれない。
カバレッジが下がるわけです。
何に対してのカバレッジが下がっているのでしょうか。
それは、理念の上にある存在に対するカバレッジです。
その名も、ideal理念(今命名)。
ideal理念は、本質的な理念であり、
おそらくたぶんわれわれは
言語というものを持つ限り、思考活動をおこなう限り
とらえることのできない存在と考えられます。
ものの本によりますと、
「ものの原型として考えられる普遍の完全な存在」。(岩波国語辞典)
とあります。
我々は、言語と思考活動ではおそらく不可能であるideal理念を、
言語及び、思考活動を用いて表現しなければなりません。
このアイロニーこそが、良い理念と悪い理念を生み、
また心を奮わすほどに面白みを得るスパイスなのです。
この関係を踏まえますと、アンテナをひっくり返したようなモデルになります。
どん。
そして、抽象度とカバレッジでマッピングすると、こう
どん。
最も大切なことは、
ideal理念に対する軸に「理念」「プロセス」「実施するサービス」あることです。
■ideal理念に対する軸
今おこなっていること、これから行おうとしているサービスが、
正しいことなのか?
その妥当性を検討するのが、理念になります。
そして、理念はideal理念を追求する役割を担います。
つまり、ideal理念からぶれないことが本質です。
改善の例を見ていきましょう。
毎日の理念の読み合わせは
・理念のideal理念への追求
・理念からサービスの設計
を行っていると言えます。
上の図参照。
前述の“追及”は既に書いてあるので、
“設計”について触れましょう。
日々、理念の読み合わせを行い、
理念を理解することで、
・プロセスがある理由に対するwhy?
・そして理念からプロセスを造るSo,What?
を訓練しているのです。
つまりそれは、個々の顧客に対するアジリティを鍛えているとも言えます。
■結論:理念による改善の全体像
長かったですね…。
ありがとうございます。
理念の存在を礎に、各要素の間の
・Why
・So,what
を直感的に行えるようにすることで、
包括的な改善を行っいるのです。
例えば、
毎日の読み合わせでの理念の役割は、
日々の業務プロセスと理念をつき合わせすることで、
理念の存在意義と、プロセスの改善を行うことを促進します。
その結果、
もしかしたら、プロセスは変化するかもしれません。
理念は、より分かりやすいものになるかもしれません。
そうそう、
United Arrowsの心に響くサービスからも
同様な知見を得ることができますので、是非。
いいこと書いてあります。
どのような理念を持つことが良いことなのか、
理念を浸透させるための過程はどのようにするべきなのか、
1つの論文テーマになりそうですね。
このエントリが、課題に取り組む人のヒントになれば幸いと思います。
自分の研究が行く可能性のある1つのゴールでもあるか。
あまり、行く気はないけど…。
とても面白いテーマではあるけれど、実務経験の少ない学生が言っても、
宗教とか絵空事に思えて、リアルじゃないもんで。
ではでは。
てか、このエントリ…長!!
サンダルのvalue architectureは一体どこへ…。
ETロボコン2007 -fiesta!!-
ETロボコン2007に参加してきました。
我等がチーム、TETTAN THE Third(テッタン三世)
左から
・よこちん
経営学を研究する若者
TETTAN THE Third、数少なきプログラマ。
・沢田
MR-2を愛する車乗。
筋トレ、彼、軸たってます!
ハード調整係。
・かもんぽ
クラシックギターを奏でるテクニシャン
純粋。
・及川
TEAM TETTANのスタイリスト
でも、うざい。
・代田(自分)
カメラマンなので、写ってません。
で、TETTAN The Third。
っていうか、カブトムシ。
みよ、このギミック!
と、及川のふてぶてしい顔。
で、
このコースを走ります。
おーーーーーー。
でかい。
点線あり、Zクランクあり、坂道あり!
夢と魔法の住処。
まずは午前中の試走会。
やばい…
普通に、フラフラ走りなんですけど…
どういうこと!???
(光センサはフラッシュに弱なので、写真は無しです)
「こういう展開でこそ オレは燃える奴だったはずだ」 三井
と、いうことで、チューニングする及川
カタカタ…
「静かにしろいこの音が…オレを甦らせる何度でもよ」三井
は、プログラムできないので、
横から邪魔しているだけです。
本当にチューニングしているのは、横ちん。
そしてMOUNT RAINIERのcafe latteを飲む沢田。
当日のチューニングというか…
半ば改造というか、
ぶっつけ本番では忍びない改造中…。
で、本番!!
本番は2回in/outそれぞれ2周走ります。
一回目。
及川の走る前のコメント
「あきらめないで走ります。復帰しまくります!」
なのに、復帰モードも出さずに完走!
これは勝った!
思えば、この気持ちが兆候だったのかもしれません。。。。
2回目。
最初のロングストレートを軽快に加速するTETTAN!
勝った!
「こういうときに勝ったなんて思わないことです」安西先生
「こんなときに奇跡は起こるものです」安西先生
そのときである。
TETTANのドライバーは居眠りをしたのか、
なんでもないカーブを直進する暴挙に出たのである。
目の前にあるは崖。
visual系バンドならば、
“墜ちていく”である。
今年の成績は、3周/4周でした。
くう…
2007年7月1日
初夏:青山深夜の出来事
PRIMO -june-
ご来場頂いた皆様、ありがとうございました。
uni-birthのライブも宇宙行ってましたね。最高でした。
bs.のピーちゃんも誕生日ということで7インチをプレゼント。
PRIMO CREWの嶋田(しーまん)も誕生日でした。
6/28 PRIMO-june-でのplay listです。
なかには、なつかしーって曲もあり、
そう思っていただけたらニヤリな選曲です。
play list(45min)
1.rein de graaff/blue bossa
2.united future organizaion/I love you my baby -my baby loves jazz-
norman cook & ashley slater remix
3.dorlis/マリポーサ
4.dazai yuri sextet/welcome to ball
5.fu-ten/sugar kut(z) feat.dj shark
6.miss-X/ clistine
7.sara/voices in latin
8.barbara mils/mozardise
9.backini/go go killer
10.goldix/atollmoao
11.rosemary clooney/mambo italiano
12.cal tjader + carmen mcrae/don't you worry 'bout thing
13.playa/i like it
backini
9曲目にかけたbackiniなのですが、
他作品も現代音響とソウルとジャズを煮詰めた
ブイヤベースといった感じで、
なんとも面白い作品ぞろいです。
ソウルからラテンフレーバーを感じさせる go go killer。
まさにキラー。
なのに抑揚を抑えた小品の空気と言うか、
まあ、言ってしまえば、いい感じのトラックです。
ラテンのリズムにふらっと遊びきた外国人クルーがshake。
ステファン御一行…だったけな…。
ちょっと焦らして次はUKの3ピースバンドgoldixをプレイ。
(全てはこの後の為に)
さて行くぞ、アフロキューバーン!っと思いましたが…
時間はまだ25時を回ったところ。
まだ夜は続きますよ~ってことで、
ラテンのカバー作品を並べてみました。
笑顔たっぷりの彼らに感謝!!
ところで、挑戦状を叩き付けます!
あて先は新宿OTOで開催されているDUGOUTまた、渋谷organ barで開催されている倶楽部ジャズに参加するDJ、レコード地獄組こと、三上さとし a.k.a マスター
泣く子も黙るレコード地獄組…
DUGOUT BLOGでも十分に察知できますが、
この男、危険につき!トークが常にフロア直撃。
7インチをコレクトし始めた彼に直球勝負です。
■1枚目
6曲目にかけた、MISS X。
名前も“謎”ですがね。
出所がポルノ作品のサントラからのシングルカットという…
逆面のタイトルは「S-E-X」
プレイしたCLISTINEは美しいピアノラウンジジャズ。
とは言っても甘~い感じで雰囲気物というのではありません。
■2枚目
個人的に美和さんクラスのスピリチュアルなジャズソウル。
とは言っても伝わりにくいか…。
やたらカッコいいピアノジャズで打ってるソウルなのです。
ダバダバ言っているスキャット物ですが、これは格別。
って言っても見つけられてしまうのだろうな…
恐るべし、レコード地獄組。
来月のPRIMOにはjaz'pressoの登場です!